2005/5/16

■その他

 大学は、今の時期は夏休みで、期末試験や報告(Finals)があり、
大学院生が大変そうです。

 授業は、研究プロジェクト単位でおこなわれております。授業で報告する
レポートが、そのまま論文として会議やジャーナルに投稿されたり、テクニ
カルレポートとして登録されることも珍しくないようです。まあ、UCBの
学生が優秀なので、このようなことができるのですが、日本の大学でも研究
プロジェクトと授業を一体化するほうが、効率がいいように思います。

 授業期間に定期的に行っている研究セミナーにおいても、研究プロジェク
トの成果などを発表しています。学生は発表すると、単位がもらえるそうで
す。


■こちらの生活について

 だんだん慣れてきました。

 カリフォルニアの5月にしては雨が多く、異常気象なようです。
 
 近くのスーパーマーケット(SafeWay)でいろいろな食材が手に
入るのですが、特に鮭がおいしくて安いです。半身まるごとで10$ぐら
いなので、重宝します。

 自動車を10ヶ月間リースし、妻が加州の自動車免許を取得し、子供も
先週から近くのプリスクールに通い始めました。先週末に、やっとソーシ
ャルセキュリティナンバー(SSN)が送られてきたので、私もそろそろ
免許のテストを受けなくてはなりません。(J-1ビザの妻(J-2ビザ)は、
SSNがなくても試験を受けれます)
  
 子供をプリスクールに入れるために、医者に逢って予防接種と証明書を
取ったのですが、当然無保険(日本でも)なので、$360近くかかりま
した。日本ではやらない、B型肝炎の予防接種が必要でした。こちらでは、
看護婦が検診をして、さらに注射までするので、医者には逢わずに証明書
を入手しました。